【ギースフリークに100の質問】(回答者:管理 人)
1:お名前(HN)を教えて下さい。 AYASHIです
2:ホームページはお持ちですか? 持っています
3:支障がなければ年齢を(例:30代)。 回答年は30代。
4:「ギース(様)」と聞いて最初に思いつくのは? 「餓狼伝説」(ゲームの名称という意味ではなく、その「作品世界」として)
5:初めてギース様というキャラクターを知ったのはいつですか? 1992年ごろ。餓狼伝説2をプレイする直前。コミックボンボンで連載開始になった細井雄二氏の「餓狼伝説」から。
というか、ある意味ここで この作品を読んでなかったら餓狼伝説2をプレイすることもなかったかもしれない。……どうかな。
6:あなたはギース様のこと、なんて呼んでる? ギース様。なるべく、初対面の人とお話しするときは気を付けるんですが、熱く語りだすと「様」を付けてしまいます。 7:ギース様ファン歴はどのくらいですか?
「ファン」歴だと20年以上…?計算したら21年くらいですね。
8:ギース様を好きになったきっかけを教えてください。 1992年に「バトルファイターズ餓狼伝説2」が放映されたとき、餓狼伝説SPECIALのNEO・GEOのTVCMが流れたのですが、そこ に登場した実写ギース様とゲーム画面のギース様にハートを鷲掴みにされました。でも当時はまだテリーもギース様もカッコイイよね!って感じ。 9:ギース様出場のゲームで初めてプレイしたものは? 餓狼伝説SPECIAL 10:その時の使用キャラを教えてください。 テリー・ボガード 11:初ギース様でプレイした(もしくは対峙した)感想は? 餓狼SPでのギース様はCPUだと中ボス扱いのキャラだったので、会うのにも一苦労でした。
やった人にはわかると思うけど、CPU戦のステージ演出で、襖がババッ、ババッと開いて、足元から目線が上がり、自キャラとギース様が対峙し、袖を抜いているギース様がバッともろ肌脱ぎになる瞬間はもう、超絶かっこ良くて鳥肌ものでした。12:ギース様が出場したゲーム、何作品プレイしましたか? 餓狼伝説、餓狼伝説SPECIAL、餓狼伝説3、リアルバウト餓狼伝説、リアルバウト餓狼伝説SPECIAL、リアルバウト餓狼伝説2、餓狼 伝説 WILD AMBITION、龍虎の拳2、THE KING OF FIGHTERS '96。
全部で9作品かな。背景やED、ストライカーとかを含めても後半のKOFシリーズとか、格闘ゲーム以外のゲームはやってないです。13:上記プレイしたゲームでクリアに一番苦労した作品は? 龍虎の拳2
というか、シリーズが進んだナンバーはクリアする前にゲーセンから姿を消してしまった現状。あとからコンシューマとかで買ったりしたのもあるんで すが、クリアをする情熱が……。
14:ギース様が出場したゲーム、何作品お持ちですか? 餓狼伝説(NEOGEO)、餓狼伝説SPECIAL(NEOGEO)、リアルバウト餓狼伝説(NEOGEO)、リアルバウト餓狼伝説 2(NEOGEO)、 リアルバウト餓狼伝説SPECIAL(NEOGEO)、リアルバウト餓狼伝説スペシャル DOMINATED MIND(PS)、龍虎の拳2(NEOGEO)、THE KING OF FIGHTERS '96(SS)。
8作品。セガサターンなんか、今じゃ自宅にハードがございませんが。15:ギース様出場のゲームで一番好きなものは?(例:餓狼SP) 餓狼伝説SPECIAL 16:上記のゲームが好きな理由は? ギース様に関しては、ギース様ステージの演出と、曲と、声と、ギース様の出で立ちと、紫袴(色変え)と、真空投げと、デモ画面のあの感じ、そしてビリーとの対戦後のデモ画面のあの感じ。どれをとっても恋に落ちる要素満点でした。多少不満があるのはEDくらい。
更にゲーム(一人遊び)としての完成度の高さ、難易度の高さ、ステージの各国表現の絶妙さ、総ての曲と、超必殺技に加え、人物の相関関係の作り込み(デモで判る)、隠しボスの要素など、餓狼伝説2で足りなかったものを補完して仕上げきった感がありました。事前のプロモーション(TVアニメ等) も絶大の効果があったと思います。
その上「対戦格闘ゲーム」として、派手で出すのが難しい技と、通常技→必殺技の連続技や通常→通常の連続技(SP当時は目押しなんてコトバ無かっ た)、当て身投げ、ライン攻撃など、ガチャでも楽しめるけど、コンボ覚えるともっと楽しい、即死(小攻撃入ったら死ぬまで何もできない)は基本無いし、超必出せたら場内が沸く、みたいな「ギャラリーを巻き込む対戦ツール」として、個人的には殿堂入りのゲームタイトルだと思っています。
17:ギース様の技の中で好きなものは? 真空投げ(餓狼伝説SPECIAL) 18:上記の技が好きな理由を教えてください。 当身じゃないのかと突っ込まれそうですが、初めて見たCMで、まだプレイしてもないのに恋に落ちるレベルの技です。何度かイラスト描いちゃう くらい好き。
次点は烈風拳ですが、ダブルと票が割れますね。
19:ギース様の技で食らっても構わないと思うものありますか? レイジングストーム。
あの両手をぐわっと振り下ろす様を間近に見られたら、病院送りになっても本望だと思います。20:ゲーム中のギース様のセリフで一番好きなものは? もっと非情になれ。まだまだ甘いぞ。(餓狼伝説SPECIAL) 21:ギース様の声優さんでは、どなたが一番好みですか? 生瀬勝久さん
今では連ドラに大河ドラマに引っ張りだこな役者さんですね。テレビで拝見するたびに個人的にはとても嬉しく感じます。
ドラマの「トリック」で登場 したとき、ギース様の声優さんだった方だと気づいた衝撃は、口では言い表せなかったです。無言で、自宅にあったオールアバウトの餓狼伝説SPECIAL攻略本を引っ張り出し、声優さんたちが記念撮影した写真見て2度ぶっ飛んでました。
蛇足ですが、テリーの声優の橋本さとしさんは生瀬さんがガンガンテレビに出演するより少し前に何度かテレビで姿を見かけた記憶があり、これもとて も嬉しかった記憶が。最近ではNHK「プロフェッショナル」のナレーターで、声聞いただけで判るところも自分はにまにましてしまうのです。22:ギース様のステージソング(「ギースに○○」など)で一番好きなのは? 「ギースにしょうゆ」。
最初の拍子木の音と、途中で入る「いよぉ〜〜〜(ポンポンポンポン)」は耳から離れない。
次点は「ギースにキッス」。でもこれは、直前の目覚めの憂鬱とセットで。23:オフィシャル絵師の方が描いたギース様で、一番好きな作品は? ギース様だと森氣楼さん。
シリーズ終盤というか、1996年(RB)以降のギース様はキリリとして、質感もリアルで本当にカッコ良かった。
白井影二さんや、カプコン絵師の西村キヌさんのギース様も好き。24:ギース様のトレードマークと云えば? き、金髪オールバック!
袴かスーツかで一瞬悩みましたが、私にとってはやはりこれなんだろうなぁ。記号化されててある程度何着てても、金髪オールバックのキャラクターは 「そう」見えちゃいます。25:ギース様が描かれた漫画・アニメ作品など…どんな ものを視聴されました?
餓狼伝説(ボンボン/細井雄二)、餓狼伝説2(ボンボン/細井雄二)、餓狼伝説3(ボンボン/細井雄二)、餓狼伝説戦慄の魔王街(ボンボン/石川賢)、餓狼伝説2(コミックゲーメスト/MOND.恵)、餓狼伝説SPECIAL(コミックゲーメスト/MOND.恵)、ギース・ハワード外伝(コミックゲーメスト/天獅子悦也)、闇のギース(コミックゲーメスト/天獅子悦也)、(含めて良いかは不明ですが)龍虎の拳2(コミックゲーメスト/天獅子悦也)、バトルファイターズ餓狼伝説(アニメ)、バトルファイターズ餓狼伝説2(アニメ)、新声社・火の玉コミックなどの4コマ漫画多数、ドラマCD餓狼伝説。トーク・ガレオンさんの餓狼伝説本もあったと思ったんですが、見つかりません。
他に、新声社が出版してた謎本とか、攻略本なんかは大概買っていたようです。公式のイラスト集は本当良い資料でした。26:上記の作品で一番好きなものは? ギース・ハワード外伝。
溜めて溜めて、自分自身を焦らしきってこのサイトでやった「ギービリ」の考察が一区切りついてから読みましたが、こんだけ期待値上げたのに全く「期待外れ」なんてことはなく、むしろ新しい刺激をなみなみと注いでくださいました。
丁寧なキャラ描写はゲームをちょっとでも触ってみないと描けないでしょうし、キャラクター(しかも自分が生み出したキャラじゃない!)の人生を筋道を立てて考察し、表現している、こんな作家さんがいらしたんだと、そしてギース様を描いてくれたんだと、感動しきりでした。27:ステージで見られる「ギース様らしいなぁ」と思うアイテムは? 「覇我亜怒」幟。
この当て字は兎に角秀逸!
あとすごく僅差で、提灯。「大悪党」って。しかも自分で用意すんな(ナイトメアだから自分ではないのか)。他にも歌舞伎風の衝立(?)とか、鎧とか仏像とか、ほんと色々候補はあるんですけど。28:若ギース様には会ったことがありますか? はい。 29:あると答えた方、初めて若ギース様を見たときどう思いましたか? アニメで見た若いころのギースみたいで、狙ってんのか?やっさいなー!
……とか思ってたら、思った以上に若くて落ち着きなくて死にそうでした。つか何度死んだかわかりません。
オッソー!オッソー!ファ!ファ!フゥウウウウーーン!ダイヤボー!……うるさいよ!
あと、ギース様って若い時【も】構えると蟹股なんだなぁって。30:そういえば若ギース様→ギース様って、なぜ髪型が変わったんでしょうね? どっちかというと、若いころの方が意図的にやってたんじゃないかなぁ。本来は短髪でオールバックがしっくりくるんだと思います。
だから、逆になぜ伸ばしていたのか、そして伸ばさなくて良くなった理由などを、組織の中の地位の確立とかボスとかに気に入られるためにとか、そういうのと絡め て考えるとホラなんか楽しい感じですよねウフフ。31:カプコンvsSNKに登場のブリスギース様を見ましたか? 見ましたー。 32:見たと答えた方、初めてブリスギース様を見たときどう思いましたか? カプコンさんにはホント頭が下がります。
あれでいっぺんにハワコネ周りの他のキャラのブリスネタ思いつきましたからねぇ。いやースゴイ。33:リアルバウトのテリー&アンディED、あれ以外の結末を望みますか? 逆にそのEDを望みさえしなければ(彼の兄弟でのクリアをしなければ)……なんて、今でも、心のどこかではそんなことを考えつつ。ゲームの1エンディングであるのを良いことに。
それでも、「あれ」でなければ、ギース様も、餓狼伝説も、完成はしなかったんだろうなとも思うのです。34:正直なところ、ギース様はお亡くなりになったと思いますか? そうですね。 35:リアルバウト餓狼伝説SPに登場のナイトメア、どう思いましたか? 初めて存在を知った時は、「さらば、ギース」の翌年にこれをやるなんて、どこまでファンを馬鹿にするのかと、正直SNKを呪いました。
ナイトメア自体は、時間が経ってみたら「それぞれの心にあるギース様という存在」の投影されたものであるという解釈ができたので、落ち着いて掘り下げることができました。
対峙した各者の記憶に強烈な印象を残し、だからこそ鬼のように強く、死んだことも信じられない。もしかしたら、また生きて現れるんじゃないか。そんな恐怖や、誰かの心に僅かにあるのかもしれない期待、そんなものの(ゲーム内での)具現化なのだと思います。
天獅子先生の「闇のギース」をだいぶ後で読んだとき、何ともいえない「ああ、そうですよね」という共感というよりは安堵感があったのも、上記の考察があったからだと思います。
でも、頭に輪っか付けて登場したり、秘伝書の幻となってビリーに後を託して消えたり、そんなのは正直望んじゃいないのです。36:「餓狼MOW」は肯定派ですか? 否認派ですか? ほ、ほげぇ〜〜〜。
自分で入れといてなんですが、苦々しい質問ですねぇ。
最近ではこれも考察に組み込めるようになりましたが。それでも、もっとやりようがあっただろう!とは思います。テリーの立場、ロックの立場、カイ ンの立場。そしてギース様の立場。今となってはもうどうしようもないことですが。37:ロックの存在を知ったとき、どう思いましたか? まぁショックですよね。ギース様本人にではなく、SNKというか、スタッフにというか。友人にも愚痴るレベルのショック受けていました。
わざわざあのEDからOPデモ作って、ロックのEDで母親の存在が出てきたのは今考えると大した事だったと思いますが。
続編やる気満々なのは伺えましたが。おかげさまでメアリさんのビジュアルは掴めたし、ロックが持ってる「力」の方は、メアリさん系列の血筋なんじゃないのとか、そういう考察がこのタイトルだけでできたのは、非常に価値あることだと思います。これで「ギース・ハワードの血がそうさせる」的な感じで投げっぱなしにされたらそれこそMOW亡きモノにしたい。38:「餓狼MOW」の続編を望みますか? 続編の資料は多分SNKのアレとともにチーム解散で散逸状態かなとは思いますが、……出てきちゃったりするのは……正直ちょっと勘弁してほしい……。
パトラッシュ、僕もう疲れたよ。39:ストーリー性如何に関わらず、ギース様が出場するゲームが今後出るとしたらどんなものを望みますか? 餓狼伝説ZERO。
ZEROってのは再考の余地ありですが、要はギース様とジェフ・ボガードの対決がゲームでやりたい。
チン・シンザンとタン・フー・ルーにもご登場いただき、Mr.BIGなんかも出てくるとより楽しいなぁ。不知火のじいちゃんとか。幼いクラウザーとか。キャラ数が12人は出てこないとキツイと思うので、どなたか補完していただけないかな。中国拳法系が偏りそうだから、カーマンとか反町とか、ちょっと掠る時系列の人全部入れちゃったりしたい。ああん、燃える!40:オフィシャルで見られる「袴姿」と「スーツ姿」、あなたの好みはどちら? スーツ。
……でも、大差ではありませぬ。41:では袴、スーツ以外の「私服」はどんなイメージ? 私服すらスーツなイメージがあるなぁ。
自宅でくつろぐときは、ガウンじゃなくて、大島の紬なんかを浴衣代わりにしている!とか。42:似合うか似合わないかは別として、着てみてほしい服装は? 似合うと思うものとしては歌舞伎の衣装。「助六」なんかはちょっと役が強い感がありますが、恋飛脚大和往来 新口村での「忠兵衛」もしくは「梅川」が纏う衣装なんかもどちらも似合いそうで。
あと、勝手に何度か落書きで書いているけど、長袍(チャンパオ)。黒より薄い鶯色とか似合いそう。
それと、想像するのが恐ろしいんだけど、(ウェディング)ドレス……とか。三輪さんとか、マツコさんとかのイメェジで。43:モロ肌脱ぎに魅力を感じますか? それに至る演出が好きです。ドキドキします。 44:あなたが思うギース様のイメージカラーは? 青緑
多分、RBポスターのスーツとかの印象があるのかな。昔は紫(SPの裏カラー)でした。45:ギース様を動物に例えると? これは「狼」一択かな。 46:ギース様を漢字一文字で表現してください。 「覇」 47:ギース様にキャッチフレーズを付けるとしたら? 悪のカリスマ。
48:一日だけギース様になれるとしたら、何がしたい? 個人的には遠くから眺めているのが好みですが、なれるとするなら一日最上階の闘技場で、色が変わっていくサウスタウンを眺めてみたいなぁ。 49:ギース様の夢、見たことありますか? あります。本人が登場ってわけではなく、新聞に載っていたっていう夢です。普通に「はー、ギース様が新聞に載ってる」と思ったそうな。 50:ギース様に関して自分で漫画・小説・イラスト・立体造形その他の製作をしたことはありますか? ありますー。このサイトの掲載物でおおよそ網羅してますな。 51:ギース様のコスプレをしたことはありますか? ありますー。 52:あると答えた方、上記コスプレをしたのはどの作品のギース様でしたか? 一応KOF96ぽく。でも、サラシ巻いてもろ肌脱ぎもやったので、こっちはSPかな。袴は赤でなく黒というか、茄子紺というか。 53:ギース様の設定で「意外だ!」と思ったことがあれば教えてください。 お母さんのマリア・ハワードさんて、イタリア系?なの?
54:ギース様の設定で公式・非公式を問わずこだわっているものありますか? 左利き。絵を描くときは意識してペンとか左手に持たせます。
55:あなたの中で、ギース様の他に心に残る「ラスボス」キャラがあれば教えてください。 当然適いませんけれど、ギル(スト3)とか天草四郎(サムスピ)とか。豪鬼はラスボスって印象じゃないよね。
格ゲーでなければケフカ(FF6)とか。
56:ゲーム以外でも構いませんので、ギース様に匹敵する「悪役」があれば教えてください マモー(ルパンvs複製人間)。
吉良吉影(ジョジョの奇妙な冒険)。
ディオ・ブランドー(ジョジョの奇妙な冒険)。
ノーマン・スタンスフィールド刑事(レオン)。
……ハンニバル・レクター博士(羊たちの沈黙)とかエージェントスミス(マトリックス)はキャラクターとしてとても魅力的だけれど、正直「悪役」としてはどうかと悩むところで。他、「ジャンゴ-繋がれざる者-」のカルバン・キャンディや「イングロリアス・バスター ズ」のランダ大佐は新しい作品だけれどインパクト強かった。でもキャンディは単独じゃぁちょっと足りないかな。
あと、ダース・ベイダー卿(スター・ウォーズ)とジョーカー(ダークナイト)は、残念ながら断片的にしか作品を見てないから……。全編見たら今後評価が変わるかも。
57:ここから暫く、ギース様と周辺人物に関する質問です。ビリー・カーンとの関係はどのようなものだ と思いますか? 彼は自分を裏切らないという、常に自分のすぐ後ろにいるという、それがギース様にとってそれは「当たり前」で「常識」であるという関係。信頼ってのとちょっと違う。自分の手が毎日そこにあるように、今日も思い通りに動くように、常に変わらずそうである、という存在だと思っています。
思考停止でギース様についているってハナシじゃないんですよ。ギース様について「いく」のは、それだけでかなりしんどいはずなんで。追っかけている立場だけど、ギース様のペースに遅れることなく、常にそこに居続けることができる人なんだと思っています。
58:テリー・ボガードとの関係はどのようなものだと思いますか? 同じ高みの頂にある者。ただし、登ってる「山」が違うから、目線が合うことはあっても隣で肩を並べることはない存在。ギース様にとっては、自分の立場を忘れて一人の格闘家として対峙できる、対峙したいと思わせる、最後の存在なのでは。
59:アンディ・ボガードとの関係はどのようなものだと思いますか? テリーと同じエンディングが用意されているキャラクターだけど、個人的に使用キャラがずっとテリーだったのと、アニメやオフィシャルストーリーなどでも「テリー」=主役=最強の構図が通常なので、どうしても一段階軽んじられてる存在に思えてしまいます。
私的には周辺人物の中でも、ビ リーに勝てるかな、山崎に勝てるかななんてナンバー2や中ボスクラスと比較しちゃうんですよね。ごめんね。60:ギース様の異母兄弟ウォルフガング・クラウザーとの関係はどのようなものだと思いますか? 散々にこじれた兄弟喧嘩……。というか、殴り合いの喧嘩が出来なくなったが故にこじれたという方が正確か。
家柄、血筋、そして格闘家としての力関係、組織を統べる者としての立場。いろいろなことが絡んで、テリーに対するよりも簡単には直接対決を行うことは困難だったと思います。彼ら二人の対決って、組織対組織ですものね。
本人同士がやりあって勝敗が付くとその他諸々の事に影響がでかすぎて。結局16歳と8歳(推定)の時の直接対決で、差を印象付けられただけの力関係をずっと引きずっちゃうことになってますよね。その後はテリーが間に入って物差しの役目を果たしているけども。
以前自分が描いた「LastBoss」という本の中では、闘わずしてギース様が勝ちを見せつけるっていう話も作ってみましたが、やっぱオフィシャルで直接対決を実現させるのは難しかったのかなぁ。61:秘書のリッパー(年上な方)との関係はどのようなものだと思いますか? 龍虎2くらいの時代からずっと一緒に仕事していそうです。
組織に入ってすぐ、監視役的に付けられたとかで秘書みたいなことをし始めるんだけ ど、すぐにギース様のカリスマ性にあてられて傾倒しちゃう。
結局「監視しろ」って言われてた組織内の派閥からは独立して「ギース派」を拡大するた めに奔走。ギース様からはそれこそ信頼も厚くて、勝手に癒しにされていそう。(和む、とかじゃなくて、いじって息を抜くというか。もちろん虐める という意味ではなく。ああ、そう「気に入った人へのからかい」みたいな)62:秘書のホッパー(若い方)との関係はどのようなものだと思いますか? ビジュアルが餓狼3くらいまでとRB以降でガラッと変わった印象があって、中には「RBホッパーは2代目」なんて設定にしている方もありそう で。私はせっかくプロフィールも公開されているので、彼自身がどうしてこんなに若くしてファミリーになったかということを考察したいと思っています。
さて、上記を踏まえて、ホッパーって非常に頭が良くてハワコネメンバーとして入る前に大学なんかも飛び級で17,8歳くらいで修了したりしていそうです。ビリーが組織に正式に入ってきたのが19とかその位と仮定して、同じくらいの時期に声がかかったんじゃないかなぁ。
ビリーよりも若い時点で、恐らく人物というよりは、能力そのものが駒として欲しかったという関係なのかななんて思います。
銃器は詳しそうだけど、個人的には業務や仕事をこなす能力、情報技術なんかに長けていて、彼一人でプロジェクト同時進行に10とか20とか管理しちゃったり。
ただ、ホッパー自身は上に立つのは好まず誰かに使われて真価を発揮するんだとか勝手に思っていそう。だからこそ、カリスマ性のある上司の元で働けることが幸せって感じなんじゃないかな、と妄想しています。63:ビリーの妹リリィ・カーンとはどのような関係でしょうか。 ビリーを介して互いの存在を認識するけれど、直接の接点は必要以上には持たないようにしているって感じがします。
避けているのとは違う。会えばにこやかに挨拶もするし、互いに悪感情も持っていない。ともすると、部分的には尊敬すらできるところがあるんだと思うのですが。
ビリーという、兄であり、ボスの側近でもある全く異なる立場を有する人物を介しているだけに、その両方を一緒に存在させるのは、二人とも困難だろうなと解っているんじゃないでしょうか。
でも時々、ビリーに内緒で、二人だけの秘密の会話(仲良しって事じゃなくて、本音吐露とか)しているかもって想像するととても楽しいです。64:テリーとアンディの養父であるジェフ・ボガードとはどのような関係だったでしょうか。 途中までは追いかけていた存在。同じ高みに登った時に、相容れない距離を認識し、ギース様自身悩んだ末に全力で闘って倒すことを決めた相手。 殺すか殺さないか、ではなく、闘うか闘わないかを悩んだというか。
サウスタウンそのものが、何でも飲み込んで存在し続ける混沌の街であり、それを維持することがジェフにとっては理想だったんだと思うのです。
白でもない、黒でもない、はっきりさせないから、この街は生きている。それを変えないというのは、正義にも見え、悪にも見え。
当初はギース様もジェフの目指すものが掴みきれない感じだったかもしれない。あっけらかんと兄弟子として自分に格闘技を教え、街の中で喧嘩も繰り返しながら住人の信頼も得ている。だから、それを侵さないようにすれば無駄な衝突はしないんじゃないかとか、そう思う時期があったんじゃないかな。
袂を分かつきっかけは、いつかちゃんと考察したい。でも最初はきっとタン門下闘神三兄弟の仲良しっぷりを描いてウハウハするんだろうと思っていま す。65:ギース様とクラウザーの父親であるルドルフ・クラウザーは、どのような人物だと思いますか? まじめで責任感の強い、紳士というよりは騎士みたいな人だったんじゃないかなと思います。プライドより、自分の大切な人の事を考え、婿入りした後は使命を果たし、ただ、力を行使するより精神的に高潔であったが故に、後の色んな種を撒いちゃったって感じでしょうか。彼が「悪い」わけではないと思うんですが、彼にも結果を生んだ一端はあると。
青年期のギース様は、この部分で彼に(悪い言い方ですが)責任を総て擦り付け、そうは自覚してないかもしれませんが母親を擁護する意識だったんじゃないかなと。ルドルフさんがそう仕向けた向きもありそうです。
結果的に、彼の「愛情」はマリアさんくらいしか解ってもらえてなかったのかもなーと。自分設定では、ギース様は最終的にはその愛情を認識していて、でも素直には認めないって感じです。66:ギース様の母親マリア・ハワードは、どのような人 物だと思いますか? 強いひとって印象があります。なんというか、同年代の人物としてギース様の前に登場したら、ギース様苦手意識持ちそうな。
自分の中ではギース様マザコンでファザコンなので、言わないけど両親夫婦には(ルドルフさんが生きてたって知るまで)憧れも抱いていたんじゃないかな。
マリアさんは離れ離れでも常にルドルフさんを愛してたと思うし、ギース様を育てるのに苦労しても、娼婦とかに身をやつすことはしなかったんじゃないかと勘繰ります。そういう意味では、マリアさんも高潔に生きて亡くなってしまった感じがしますね。67:ロック・ハワードとの関係はどのようなものでしょうか? ギース様との接点は無し、というのが理想です。
認識もして、存在は知っているけど、会ったことはないってのが燃えます。ニアミスは嫌。
一度ギース様に会いに来るエピソードがあったと思いますが、この時は会っていない訳ですよね。公式に。
個人的にはこの時、ビル内に入ろうとしたロックをビリーがぶっ飛ばして会わせないくらいのエピソードが欲しい。ギース様に会うのに、障害を乗り越えられないならその資格は無い!って感じで。68:ロックの母親メアリーさんってどのような人だと思いますか? これ難しいですよね。人物なんて殆ど語られてないですし。
マリアさんに顔が似ているとかいうのは安直なので設定にしないようにしたい。街の路地の一角で小さな喫茶店を営業していてほしい(苦笑)。でも、変な能力のある血筋の人っぽい設定つきそうだしなぁ。
ギース様との関係は、最近考察できてきたんで、あとは思った通りに描けたらと思うのですが。半分嫉妬、半分信じらんないって感じにまとまりそう で。
要はね、ギース様ともあろう人が、間違いや気の迷いで子供作るなんてしてほしくない!っていうキモチです。
ボツものとして、「血筋」設定利用して、ギース様とメアリーさん出会ってギース様好印象→そのうち少し積極的に出るも避けられる→でもメアリーさ んの真意が?→問いただすと嫁ぎ先が決まってるとの告白→嫁ぎ先シュトロハイム→ギース様半分キレてちょっと強引に→メアリーさんもそのまま流さ れ…とか考えましたが、これは考察進めると自分がへこむのでやめました。誰かが考えたものなら一つの可能性として捉えられるんでしょうけど……。69:先に名前の出た人物以外で、この人との関係が気になる!という人物がいたら教えてください。 チン・シンザン。
タン門下闘神三兄弟ですよ。
喧嘩殺法で即応能力ハンパないジェフと、修行の内容がストイックに鍛えることに特化しているギース様と、氣の扱いは右に出るものなしで修行の理由はケンカ賭博に勝つためっていうシンザン。
互いにどう思ってたのかとか、修行中に手合せしたらどんな感じなのかとか、燃えるよね。
勝手設定で餓狼伝説後に雲隠れするため、香港経由で中国本土に抜けるときちょっと利用させてもらったりしていそうな。
顔を合わせるとかはしないん だけど、ルートを開けるとか、スルーするみたいな。
シンザン的に、恩を売るっていうことは「無理」だと理解してるけど、ギース様が依頼してくるという珍しさと、多勢力(クラウザーとか)の動向もあるからなぁって、自己満足の範囲で。結果ギースが巧く隠れることを手伝っちゃう。
山崎竜二
ビリーとの漫才はゲームの画面の中でも描かれててあれですが、ギース様とこの人の関係は一度考察したい。
多分御したいとは思ってないけど、出自とか知るとちょっとちょっかい出したくなる感じ。一歩間違えたらきっと、テリーと同じ純粋に闘いあうことを楽しめる関係になるのかもしれないと思いつつ……きっとそうはならない。それはなぜ?ってところまで考察できると楽しいんだろうなぁ。70:ギース様のライバルといえば誰? テリーかなぁ。やっぱり。 71:ギース様の周辺人物、ギース様を含めて強いと思う順に上位から5人並べてください。 ギース様=テリー、クラウザー、山崎=ビリー
山崎を入れちゃったので、アンディーが枠外に飛び出した。72:「大切なものは自分自身」のギース様。それでも気になっていそうなのは誰の事? 否が応でもクラウザーは意識するよね。
あとテリー。あいつはどれだけ強くなった?自分とどれだけ肉薄するのか。これは意識しちゃいますよね、否応なしに。
あとは……ビリーはねぇ、意識しないってことに価値があるんじゃないかと思うんですよ。彼という存在については。73:ギース様と周辺人物について女性向思考(BL思考)を巡らせたことはありますか? はいやー。ありまするー。このサイトに掲載しています〜。 74:ギース様の周辺人物、なれるなら誰になりたい? 周辺…人物…。ホッパーかなぁ。 75:自分自身としてギース様に関われるとしたらどのような関係を望みますか? 自分が勤めてる会社で、ギース様は社長に会いに来たお客様の設定で、私お茶くみ要員でお茶出しに行くっていうのが最高級。
その時の記憶を10年くらい反芻すると思います。76:ここからは少し想像力を働かせる質問が続きます。幼い頃のギース様ってどんな子だったと思います か? 意外と泣き虫?なんか両親が一緒に暮らしていたときは比較的感情は抑え込まない子だったんじゃないかなと思っています。 77:タン・フー・ルーの元で修行していた時はどんな青年だったでしょうか。 修行に関しては生真面目でストイック。
だけど、素行というか組織との関わりでダークな性質が強くなっていた感じがします。タンとしては、この時期に看過したことを後々後悔したり。ただ、弟子入りしたときから性質は矯正できない状態になってたと思うので。
あと、ひょんなことから誰かから秘伝書の話が出たときに顔色が変わってタンに目をつけられる(コイツ危険分子だ)、とか。78:20代中頃(龍虎の拳2前後)、組織に属していた時はどんな風に活動していたでしょうか。 それはもう、謀略、暗殺、懐柔、何でもアリで隙あらばライバルを蹴落とし、隙あらば手柄を立て、のし上がったはずですよ。26歳であんなカッコで黒服数人侍らせてうろうろすることを許される組織の中堅なんてよっぽどです。
個人的には組織との最初の接点は暗殺依頼で、正式に一員になってからは拳の力だけじゃなくて計略を練る頭脳とか立ち回る勘所とか、下の者を使う・育てるなんていうこともこの時期に全部覚えたんだろうな、と思いま す。79:龍虎の拳2のED後、初来日のギース様。どんなことをしたと思いますか? 浅草行って寿司食って(リッパー同伴)歌舞伎見て、京都か奈良あたりで寄り道(仁王像とか阿修羅像とか大日如来あたりの仏像を拝観)した後、大阪抜けてゴールデンルートで帰ったんじゃないかなぁ。秋葉原は寄らなかったと思う。あ、関西国際空港は当時ないか。んでも、自家用ジェットでなら関係ないか。
え、伝説の鬼との対決?なにそれ(笑)。80:「餓狼伝説」で落下してから、「餓狼伝説3」で復活を果たすまで、ギース様はどこで何してたと思いますか? やっぱ落下直後は生死の境を一度彷徨っていたんじゃないでしょうか。
目が覚めたとき、自分が死に対して感じた恐怖とか、敗北の姿を思い出し、それら総てを認めたくなくて、信じられなくて、錯乱し暴れたりもしたんじゃないかと。
そのあと、体の容体が落ち着いてからも、精神的には瞬間かなり病み気味で。リッパーもホッパーも、ビリーですら、それが伝染しておかしくなりつつあったというか。
そういう部下の姿を鏡に自分を見つめ、冷静になったとき、「敗北」なんて今に始まったことじゃない、そんなことでへこんでいる方がよほど醜態なのだと言って起ちあがる……っていうハナシをLastBossという本で描きました。
そのあとは、香港を経由して中国本土に入り、政府の目もあまり届かない山奥か国境付近に入って療養&リハビリ。国外脱出時はホッパーが手配をしたっていう妄想が楽しいです。
最終的に、リハビリだけじゃなくてちゃんと以前のギース様より強く在って復活しないといけないので、潜伏期間にどんな修行してたのかは深く考察したいかもですね。医者とか連れて行ってないでしょうし……。でも秘書ズだけじゃぁ限界あるだろうしなぁ。ビリーはシュトロハイム潜入に傾注しなきゃだし。うーん。もう一度腰を据えて、この辺じっくり考察しときたいですねぇ。
81:50代、60代のギース様って、どんな感じだと思います? ギース様って、立場的な適齢が既に50〜60代なんですがそれは。
まぁ、「だとしても」、あまり老けずに「あのまんま」、なんだろうなぁ。というかそうあって欲しい。82:ギース様の恋愛経験や口説き方、想像したことはありますか? 恋愛模様に関しては、「日本に行ってる時に〜」とか「龍虎2時代のキング」とか、うっすら考えたりはしましたが、まぁ、笑い話程度で。
ただ、自分ではない方の意見では、「ギースが自慰行為をしたり、避妊を意識したりするってのを想像する方がムリ」というのもありました。成人男性としては生理的に我慢でどうにかなる範囲じゃないレベルのこともありますしねぇ。自身が女であるが故に、破たんしないようにこういったことを考えるのはやっぱり難しいです。
また、口説く姿に関しては、自分が落としたい相手を落とすのには、全力かける感じがします。いや、強引に押すって意味じゃなくて。
押したり引いたり、表情とか仕草とかで伝えたり逆に汲み取ったり。多少時間がかかっても、対象になった人は多分逃げられないんじゃないかなぁ。凝り性で飽きっぽい性格はこういうところでも生きてくると思いまス。83:あなたが思う「ギース様がすると“らしい”と感じる」仕草は? スーツだと「脚を組んで椅子に座る」。道着だと「腕を組む」。
手足が長い印象なので、こうピタッとか、びしっと仕草が固定されて止まる瞬間が美しそうですね。脚を組むのはRBポスターに始まったことではないんですが、あれは裾の長さといい本当に美しい。84:オフィスや自分の住まいにギース様が置いていそうなアイテムは? 屋上の闘技場には鎧や仏像がありそうですが、オフィスや自宅は却ってそういうのがなさそうですね。
基本、日本は好きだしリスペクトするところもある けど、アメリカが世界一と思っていそうだし。ただ、装飾的な設置物はとっかえひっかえ更新させていそう。バカラのフラワーベースとか景徳鎮とか。
あと、煙草とか葉巻を嗜む印象があるので、ガラス製の高級な灰皿が要所要所にありそう。85:ハワードコネクション総帥って、何してる人? 職業かどうかは解釈がいろいろあるでしょうが、いわゆる日本の暴力団とか中国の幇やロシアのオリガルヒみたいな組織の、更に複数のそれらを統括するトップって感じでしょうか。中国だと、まごう事なき「大人」と呼ばれる立場の方だと思います。
表向きの仕事とは別に、裏の組織の力関係を調整したり、身内組織のいざこざを正したり、警察や行政組織との関係強化とか、世界的な軍事情勢の情報収集とか、もちろんこの世界では敵対する組織の牽制なんかもやってるんでしょう。
表の会社は組織立ってのクリーンな「業務」だから、マニュアル化されていれば簡略化できる仕事もあるし、何でもトップが携わらないといけないことは無いでしょうが、裏の組織の場合直接ギース様が意思を示して介入しないと動かないことが多そうで。こういうのがあって、私の中では非常に忙しい人、という印象があります。
表に出している職業は、鉄鋼、運輸あたりは自社で直接持っていて、メディア、情報通信産業、金融、薬品開発とか関連会社めいっぱい抱えた企業で、軍事衛星から爪楊枝まで、なんてどこかで聞いたようなキャッチフレーズを持つ世界的な企業の最高経営責任者……って感じでしょうか。うーん、日本で いうとHIT○CHIグループとか(日本企業だとちょっとやっこい印象になっちゃうなぁ)。そんなイメージで。86:他に似合いそうな職業は?(例・大統領) え、征夷大将軍……?
87:ギース様の好物はレアステーキ。では嫌いそうな食べ物は? 好き嫌いって極端にはなさそうですが、野菜を好んで食べなさそう。もちろん皿に料理として出されれば普通に食べるでしょうが。あと、酒飲む印象があるから、甘いものをそんなに食べないかなとは思います。 88:ギース様に一つだけお願いを聞いてもらえるとしたら? 写真一枚いただきたい。 89:あなたがギース様に言われてみたい一言は? 何も言われなくていいです。鼻で笑われるというのはありかも。
90:ギース様へ誕生日のプレゼントをするとしたらどんなものを用意しますか? 何を贈ってもきっと印象には残らないだろうなぁとは思うのですが。フェルトとかでマスコット作ってみたらどうですかね。 91:何を血迷ったかギース様が映画に出演することに。どんな役を演じると思いますか? 宇宙人の一人とか、モンスターの一人とかでカメオ出演。ホラ、MIBシリーズで「マイケル・ジャクソン」とか「レディー・ガガ」が出演してたみたいなノリで。ハワコネ4人で画面横切って欲しい(笑)。 92:では逆にギース様「役」を実写でやるとしたら、誰が適任でしょうか? ※演技力の検証はこの際度外視です。
クリスチャン・ベール
デヴィッド・ギャンディー
アラン・ドロン(笑)
(↓若ギース様?)
ギャスパー・ウリエル
ベン・バーンズ
アレックス・ペティファー
アンドレイ・ペジック(笑)93:ギース様も(一応)お兄さんですが、こんなお兄ちゃん欲しいですか? 要らない。 94:ギース様に出会って良かったことは? 二次創作の醍醐味を自ら味わえたことと、創作活動における根性が座ったこと。今もギース様を愛する人が一定数いらっしゃることを知れたこと。 95:逆にギース様に出会って後悔したことは? 二次創作のフィールドで活動する辛さを何度も味わったこと。常にオリジナルが「正しい」事項であることとか、ファンの減数に伴うあれとかこれとか。 96:ギース様のためにこんな事しちゃいました! それこそ、サイト立ち上げたり、同人誌作ってしまったり、絵描いたり小説書いたり。ギース様の誕生日にケーキ買って来たり。 97:ギース様との思い出のエピソードがあったらご披露ください。 小遣いをためてNEO・GEOロムを購入したとき、龍虎の拳2時代では若ギース様にひたすらデートを申し込んだり、RB時代ではビリー相手にデッドリーレイブの練習をして、画面キャプを知人に送ったら「なんか意図していないんでしょうが、意図してるように見えます」ってな反応をいただいたこと。
あと、ゲーセン稼動中だった3D餓狼で、スーツのギース様が見たかったのに、一度も出すことが出来ないまま筐体が撤去されたこと。賞味2回くらいしか触らなかったので、避けられているのかと思いました。98:ギース様のファンで幸せだ!と感じる瞬間を教えてください。 時折、ギース様が好きです!という方、好きだった!ゲームのめり込んでた!という方々と、男女問わず盛り上がることができること。最近、自分の活動が追いつかなくなっていることが申し訳なくなるくらい。
でも、時折、コミケットの日とかにギース様の顔見て「ああ、当時そんなカリスマキャラがいたっけ」と思ってくださるだけで私は本望だったりもします。99:あなたにとってギース様とはなんでしょう? 憧れ続ける「完璧で不完全な男性像」。 100:お疲れ様でした!最後にギース様への思いをどうぞ。 今もって貴方にぞっこんであるとは自分自身思ってもみませんでした。貴方について描きたいものがある限り、まだまだ諦めずにペンを取りたいと思います。 回答日:2013年8月24日配布元:[URA・GARA・KUTA]
>>>ギースフリークに100の質問答えてみようかな?
やっぱり100の質問って、そのキャラクターとか、作品とか、題材になるものを自問自答してい掘り下げていくためのツールなんですね。 100考えるのはしんどいし、答えるのも3日くらいかかりましたけどー。 できれば、創作活動をされていたり、イラスト描かれたりしている方にやっていただくと、こう、新しいネタとか世界とか広がるんじゃないでしょうか。ないでしょうか! |